運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-05 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

室本政府参考人 八郎潟水質改善の御質問でございますが、基本的には、秋田県が策定しました八郎潟に係る湖沼水質保全計画、これは今、第二期で平成三十年度までということで、ことしから新たな計画になるわけでございますが、その計画に基づきまして、環境省、八郎潟町、大潟村、そういった関係機関と連携しまして、現在さまざまな取組を実施してございます。  

室本隆司

2019-06-05 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

室本政府参考人 昨年四月に委員の方から御指摘をいただいた件でございますが、早期執行に向けた取組として、まず、道府県、市町村に対しまして、早期執行を啓発するための課長通知、これを発出しております。あと、各種会議とか出張等の機会を通じて関係機関への働きかけを行ったり、昨年度に引き続きまして、早期執行を促すパンフレット、こういったことを配布しております。  

室本隆司

2019-05-29 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

室本政府参考人 委員の御指摘で、東北と関東がゼロだということでございますが、東北については、もともと野生鳥獣というのがなかなか北進しにくいという状況の中で、ジビエ利用の文化というのが定着がおくれているということもございまして、このモデル地区の指定が行われていないということでございますが、近年、かなり、秋田とか岩手とかそういったところを含めまして、野生鳥獣が北進しているということもございまして、今、

室本隆司

2019-05-08 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

室本政府参考人 山間地域につきましては、傾斜地を多く抱え、圃場の大区画化大型機械の導入、農地の集積、集約化が容易ではないということと、平地に比べ営農条件が非常に不利な条件にあるということでございます。そのような中で農業を継続していくためには、農業所得をいかに確保し、向上していくかというところが大きなポイントではないかと考えてございます。  

室本隆司

2019-04-17 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

室本政府参考人 まず、圃場整備を含みます基盤整備予定事業量を定めましたものとして土地改良長期計画というのがございますが、この計画の中では、計画期間である二〇二〇年度までの五年間に、水田の大区画化は八万三千ヘクタール、汎用化については十五万九千ヘクタール、畑の区画整理排水改良については三万一千ヘクタール、畑地かんがい施設整備を二万五千ヘクタール、そして、こうした水田、畑の基盤整備に当たっては、

室本隆司

2019-04-17 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

室本政府参考人 都市部から農山漁村への移住希望者数でございますが、農水省としましてこの種のデータは残念ながら持ち合わせていないということでございます。  お問い合わせいただきましたので、ちょっと調べてみましたが、地方移住を希望する都市住民全国の地方自治体とのマッチングを行う認定NPO法人ふるさと回帰支援センターというのがございまして、その東京事務所が公表しているデータがございます。

室本隆司

2019-04-09 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

室本政府参考人 防潮水門の開門のお話だと思いますが、まず、防潮水門というのは、かんがい用水確保のため、委員おっしゃるとおり、例えば後背地からの流入水を一旦調整池にとどめて、それに加えて、外海からの海水の浸入防止、これを目的として、施設管理者である秋田県が定めた管理条例に基づきまして、秋田県が管理及び操作をしている、そういった施設でございます。  

室本隆司

2019-04-09 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

室本政府参考人 羽鳥ダムについての御質問でございますが、羽鳥ダムについては、近年、冬季の降雪あるいは梅雨期の降雨が非常に少ないということで慢性的な渇水状況を呈しておりまして、特にことしについては、委員指摘のとおり、現時点で羽鳥ダム貯水率が五六%ということで、過去十年間の平均の七八%より二二ポイント低い状況にございます。  

室本隆司

2019-03-07 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

室本政府参考人 胆振東部地震によりまして被災した国営のパイプラインでございますけれども直轄災害復旧事業に着手しまして、まずは、受益面積二千八百四十三ヘクタールのうち、その大方の二千七百五十ヘクタールの農地でこの春の営農再開が可能となるよう、現在、急ピッチで暫定用水路の工事をやっているところでございます。  

室本隆司

2019-03-07 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

室本政府参考人 平成二十九年の障害者雇用状況の集計結果、これは厚生労働省データでございますが、これによりますと、障害者法定雇用義務のある農林漁業事業主の実雇用率、これは二・〇四%ということになっておりまして、全産業の実雇用率一・九七%を上回る状況だというふうになっております。  

室本隆司

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

室本政府参考人 土地改良事業におけます地方公共団体負担割合の指針、いわゆるガイドラインというふうに私ども言っておりますが、このガイドラインの中では、ため池整備のうち、特に地震対策豪雨対策については、国と地方公共団体負担をしまして、農家の負担がゼロという形になっております。  

室本隆司

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

室本政府参考人 これは、ガイドラインはさまざまな、ため池規模とかあるいは事業ごとに細かくガイドラインが切られておりまして、例えば、地震豪雨対策で大規模なものを取り上げますと、ガイドライン上は、平場についても、国が五五%、県が三四%、市町村が一一%、中山間も同じ数字になっております。  

室本隆司

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

室本政府参考人 野生鳥獣狩猟者の育成と確保捕獲対策を強化する観点から重要な課題であると認識しておりまして、狩猟免許取得のための講習会の開催や捕獲者技術向上のための射撃場整備等について、鳥獣被害防止総合対策交付金において支援を行っているところであります。  今後とも、兵庫県を始め都道府県からそういう要望があれば、適切に対応してまいりたい、このように考えております。

室本隆司

2018-11-27 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

室本政府参考人 先ほどと繰り返しになるかもわかりませんが、まず、漁業権というのは存続期間法定されておりまして、一定期間の経過とともに消滅する権利であるということ、それから、漁業補償は、あくまでも漁業権法定存続期間があることを前提としつつ、将来の予測も踏まえて算定された金額を補償するということになっておりまして、そういう主張を私どもが行ったわけであります。  

室本隆司

2018-11-27 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

室本政府参考人 漁業権法定によってその期間が定められているということでございまして、漁業補償考え方というのは、先ほども国交省さんからあったように、あくまで損失補償基準要綱に基づいて一定の仮定を置いて、社会的割引率などを考慮した形で、あくまで計算上で出したものでございます。  したがいまして、法定漁業権存続期間漁業補償の算定とは直接矛盾はしないというふうに考えてございます。

室本隆司

2018-11-27 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

室本政府参考人 あくまで漁業権というのは、今想定されるのは共同漁業権ということで、基本的には十年で消滅し、また再度、新たに付与されるという性格のものでございまして、その主張をしたのは私ども国でございまして、今回、福岡高裁の方で私ども主張が認められた形になっているということで、国としては、私ども主張を認めていただいたというふうに考えてございます。

室本隆司

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

室本政府参考人 現行国家公務員法では、再就職あっせん規制就職活動規制、OBによる口きき規制などが規制されてございますが、これらの規制を遵守していく限りにおいて、職員が退職後に再就職活動を行うことは基本的に自由でございます。  これらの規制に加えまして、管理職であった者については、離職後二年間に営利企業等に再就職した場合に、再就職情報の届け出を行うことが義務づけられております。  

室本隆司

  • 1